
- ホーム
- 在宅ケア協会とは
在宅ケア協会とは
ごあいさつ
だれでも病気や障がいがあっても、一人一人の意志や価値観にもとづく社会生活が大事です。
日本国憲法第13条は「すべて国民は個人として尊重される・・・」と唱ってます。
現実はそうではありません。
障がいを持つ方が学校にいく、仕事をする、外出をする、生活する為に必要な充分な介護時間が保証される、そんなことが不十分で社会生活が制約されています。
在宅ケア協会は、たとえ病気や障がいにかかわらず、一人一人の「本当はこうしたい」をきくこと、一人一人の意志にもとづく社会生活を取り戻すこと、そういう社会生活を支援する活動を行います。
代表 外山 誠
在宅ケア協会のコンセプト
在宅ケアの考え方は、病気を予防することはもちろん、病気が治っていなくとも自宅で、
もとどおりの社会生活を取りもどすことまでを含むものです。
ですから、在宅ケアで必要なものは、医療と行政サービスだけではありません。
考え方の教育、ゆとりある環境、精神的な支え、日常生活の手助け、
社会生活を組み立てる援助、設備や機器の開発などたくさんのことが必要なのです。
大切なことは一人一人の希望を聞いて在宅ケアの間口を広げることです。
今まで無理とあきらめていたことでも、多くの立場の人が枠を越えて協力し合えば実現できるものです。
病気や障害を持っている人が気がねしないで相談でき、希望を聞いてもらえることが一番大切なことです。
その次に必要なことは。家族に頼らなくとも気軽に手を貸しあえる社会経済的な仕組みを作ることです。
そのために患者、家族、すべての心ある人、専門家が集まって新しい組織を作りましょう。
私たちの在宅ケアの目標は、一人一人が「自立と社会生活」をとりもどせることです。
そして全国どの地域でもこのような在宅ケアが利用できることです。
提供サービス・活動内容
ALS・運動ニューロン病等の神経難病で人工呼吸器を使用して社会生活を取り戻したい方、
高次脳機能障がい、糖尿病による慢性腎不全(血液透析)、その他の合併症、精神障がい、認知症等で、
希望と勇気を取り戻したい方に対して、介護と看護を組み合わせた、24時間365日のサービスを提供しております。
併せて、吸痰、胃ろう又は、経鼻経管栄養等の医療的ケアを必要とする方にも支援を行っております。
利用したい(支援事業)
- ・自由契約による訪問相談支援
- ・居宅介護支援(ケアマネジメント)
- ・訪問介護
- ・訪問看護
- ・月間計画支援
学びたい(教育事業・調査研究事業)
- ・教育事業・・・社会生活モデルや医療的ケアを学んでもらうための為の講習会開催等を行っております。
- ・調査研究事業・・・重度障がい者の介護保障や交通弱者の交通アクセスの問題などの調査研究を行っています。
参加したい(普及事業・地域活動事業・食養事業)
- ・普及事業・・・HPニュース等の出版物を通じて活動内容を広めます。
- ・地域活動事業・・・重度障がい者が仕事と家庭を取り戻せる複合住宅を建てる夢を基に活動しています。
- ・食養事業・・・慢性疾患をお持ちの方で日々の体調コントロールに食養生の知識を役立てることができます。
リンク集
サイト名 | コメント |
---|---|
在宅ケア協会のブログ | |
NPO法人ホッとスペース中原 | |
患者さんの気持ち 看護師さんの気持ち お医者さんの気持ち | 宮崎医科大学(2003年10月より宮崎大学医学部)の主宰するサイト。その名の通り、患者さん、看護師さん、お医者さんをはじめとする、 医療に関わる全ての方々の思いを短文として集め、展示・公開するというものです。このサイトからは短文の応募もできます。 |
IndepenDent Net | 歯科医療関係者のための情報サイト |
特定非営利活動法人 えがおさんさん | |
車いすのさいとう工房 | |
人工呼吸器ユーザーネットワーク 呼ネット | |
Human Photo Gallery | |
特定非営利活動法人 難病のこども支援全国ネットワーク | |
一般社団法人 日本ALS協会 | |
社団法人 全国腎臓病協議会 | |
日本訪問歯科協会 | 日本訪問歯科協会では、訪問歯科診療および口腔ケアを求められる方の立場に立って、 身体だけではなく精神的な健康も視野においた質の高い訪問診療を目指していきます。 |
日本ALS協会近畿ブロック |
以下、紀南関連
NPO法人 かたつむりの会 | |
---|---|
特定非営利活動法人 白浜レスキューネットワーク |
以下、食養事業関連
銀座青汁スタンド | |
---|---|
田辺食品株式会社 | |
桶谷石鹸株式会社 | |
安全な食べ物をつくって食べる会 | |
みんなの牛乳 – 東毛酪農業協同組合 | |
ヤマキ醸造株式会社 | |
特定非営利活動法人DPI日本会議 |
- 特定非営利活動法人
在宅ケア協会 - (城北事務所)
- 〒173-0004
東京都板橋区板橋2-40-8
村上ビル 1F(地図) - TEL:03-6905-7590
FAX:03-6905-7840 - 営業時間:24時間365日
受付時間:10~19時/月~金
訪問看護事業所
(1367195084)
重度訪問介護事業所
(1310400609)
訪問介護事業所
(1370400788)
居宅介護支援事業所
(1370400788)
重度障害者等包括支援事業所
(1310400609)
(紀南福祉塾)
〒646-0050
和歌山県田辺市天神崎43-6